京呉服取扱、京都市中京区の株式会社塚本です。

京呉服をはじめ、お着物のことならお仕立てからお直しまで、お気軽にご相談下さいませ。

和を楽しむブログ
月ごとのアーカイブ

京呉服塚本
〒604-8233
京都市中京区油小路通四条上ル
藤本町544-1
TEL:075-221-6610
FAX:075-255-1014

京呉服塚本 新町・分室
〒604-8214
京都市中京区新町通錦小路上ル
百足屋町

ご来店いただく場合も完全予約制をお願いしております。 大変恐れ入りますが、まずは、お電話でお問い合わせください。

祇園祭の際には、新町分室の方で
店頭販売をしております。
お気軽にお立ち寄りください。

  • TOP >
  • 和を楽しむブログ
ブログ記事検索
 
桜の着尺
2012,02,20, Monday
今日は、私こだわりの「桜」の着尺をご紹介します。




桜の柄は、やはり春に着て頂きたいですね




「桜柄」は、「日本の代表的な花なので季節を問わない」と仰る偉い方もおられます。

確かにその通りで、花の形も可愛いので良く図案に使う柄です。




でもね、桜だけの柄は無理があると思いません?




振袖や浴衣などは別として、小紋や訪問着などはやはり春にこだわりたい!

最近ワタクシ、女性のお洋服は一年中同じ様に見えてしまいます。

冬でも薄着ですものね〜。

寒くないの? と思う事が私達男子は思うのですが、それがお洒落なのでしょうね。




そこで 和服では、季節を感じて頂きたい!

「素材」「柄」で日本の四季を感じて欲しいのです




前置きが長くなりましたが、今日のご紹介商品です。


















越後の小千谷で織られた、変わり織りの紬を使用。

近くで見ないと「桜」と分らない様に小さい数種類の「桜柄」を散らしました。

カチンで「桜」を描き、さりげない「桜色」の刺し色。



一つ一つが総て、手描きです。

いかにも「桜です!」というのは、あえて避けました。

日本女性の一歩引いた奥ゆかしさを表現したつもりです

この着物に込められた、私の想いを理解して頂ける方がおられるでしょうか?




私は、今何かを感じました

シンクロ率がドンドン上昇しているのが解ります






この着物を着こなせるのは、あなたしかいない!






そう、今このブログをご覧になっている、そこのあなた






あなたこそ、大和撫子と呼ぶにふさわしい





ご連絡お待ちしております






ちなみに、私は霊媒師ではございませんのでご安心を。      

| 和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
 
このページの最上部へ