京ブログ
御所解き絽小紋
2022.05.31
本日ご紹介致します商品は、美しいキモノ2021夏号に掲載されました御所解き絽小紋をご紹介いたします。
黒地の上質な五泉の駒絽に御所解き文様を表した夏の小紋です。
こちらの商品は工芸キモノ野口さんが、美しいキモノ2021夏号にモデルの五明祐子の着こなしで掲載された現品でございます。
優雅な御所解き文様は古典文様の代表的な染めですが、黒地に映えて夏物でも美しいですね。
シンプルな配色の帯を合わせた上品なコーディネートがおすすめです。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
撮影に使いましたこちらの現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しております。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
美しいキモノ夏号掲載「ぶどう唐草付下げ」
2022.05.27
本日は、美しいキモノ夏号にモデルの熊沢千絵さんの着こなしで掲載しております「ぶどう唐草付下げ」の現品をご紹介致します。
伊と幸の上質な小しぼの白生地を淡い茶鼠色に染め、同系の濃い色で市松に場を取り、金彩でぶどう唐草を表した付下げです。
美しいキモノ本誌では淡いココア色と表現されております地色は、何色と聞かれるとお答えしずらい独特なお色。
淡い茶とグレー、藤色が混ざったような温かみのあるお色でございます。
(ただ美しいキモノ本誌の写真が現品より地色が白っぽく映っております(汗))
金彩で表したぶどう唐草も単調にならないように2種類の金と銀を使っおります。
古典文様ですが新しくお洒落な雰囲気の付下げ
工芸キモノ野口ならではのセンスですね。
今回の美しいキモノ夏号では単衣の着物として掲載しておりますが、生地をぶどう唐草の図案も季節を問いませんので袷にされても大丈夫。
どうぞ袷でも単衣でもお好みでお申し付けください。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しておりますのでご安心ください。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
美しいキモノ夏号夏号掲載「いちご錦小紋」
2022.05.26
本日は美しいキモノ夏号にモデルの熊沢千絵さんの着こなしで掲載しております「いちご錦小紋」の現品をご紹介致します。
伊と幸の上質な小しぼの白生地を鮮やかな黄色に染め、横段のいちご錦を表した小紋です。
人気の名物裂文様「いちご錦」
今回は柄を少し小さくあっさりとし、地色をちょっと目を引く黄色で仕上げております。
今回の美しいキモノ夏号では単衣の着物として掲載しておりますが、生地は袷でもよく使う生地ですし、「いちご錦」は季節を問わない名物裂の柄ですので袷にされても大丈夫。
工芸キモノ野口の商品ですので、センスも品質も間違いない逸品でございます。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しておりますのでご安心ください。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
絽縮緬小紋「水辺文様」
2022.05.25
本日は美しいキモノ夏号で女優・モデルの林田岬優さんの着こなしで掲載しております絽縮緬小紋「水辺文様」の現品をご紹介致します。
上質な河藤の絽縮緬にシックな紺色に白抜きの水辺文様を表した小紋です。
ポイント的に白抜きの葵や梅などに染疋田や落ち着いた金箔で縁取る工夫を凝らしております。
落ち着いた色味ですが、目を引く涼感たっぷりの華やかさがございます。
お召しいただける歳はばも広く、寸法さえ大丈夫でしたら親子三代で着まわしていただいても大丈夫。
工芸キモノ野口の商品ですので、品質も間違いなく長くお使いいただけます。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しております。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
夏刺繍名古屋帯「ある夏の日」
2022.05.24
本日は美しいキモノ夏号で女優・モデルの林田岬優さんの着こなしで夏の角通し小紋にしめていただいております夏帯「ある夏の日」の現品をご紹介致します。
夏紬の変り縞地に刺繍でひまわりや太陽、雲・トンボを表した夏の名古屋帯です。
サラリとした涼感たっぷりの生地に、遊び心満載の柄をスッキリと刺繍で表現
シンプルな無地感覚の着物にはもちろんですが、夏の小千谷ちぢみや浴衣にも合わせていただけます。
工芸キモノ野口の夏のおしゃれ帯
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
撮影に使いました仕立て上がりの現品はお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額のお問い合わせは、お問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
美しいキモノ夏号掲載「角通し絽小紋」
2022.05.23
本日は美しいキモノ夏号に女優・モデルの林田岬優さんの着こなしで掲載しております「角通し絽小紋」の現品をご紹介致します。
上質な河藤の駒絽を江戸小紋の代表的な柄である「角通し」を落ち着いた墨色で染めた夏の小紋です。
合わせる帯次第で様々なシーンにお召しいただける逸品。
地色も黒では無く、墨色にしておりますので粋になり過ぎず幅広い年代でお召しいただけます。
工芸キモノ野口の商品ですので、品質は間違いございません。
裏のつかない夏物は重めの良い生地でないと着姿も美しくならないので、特に良品を纏いたいですよね。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しております。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
美しいキモノ2022夏号に掲載しております。
2022.05.21
婦人画報の美しいキモノ2022夏号
表紙は北川景子さん
素晴らしい玉那覇有勝さんの紅型染のお着物をおめしですね。
さて今回は「夏こそ、きもの!」がテーマ
女優・モデルの林田岬優さんの着こなしで弊社おすすめの小紋を掲載しております。
【水辺文様】(P34掲載)
そして同じく林田岬優さんの着こなしで、弊社おすすめの小紋と名古屋帯を掲載しております。
【角通し】【ある夏の日」(P39掲載)
続きまして「ひとえと紗合わせ」がテーマでモデルの熊沢千絵さんの着こなしで、弊社おすすめの小紋と付下げを掲載しております。
【いちご錦】(P103掲載)
【ぶどう唐草】(P104掲載)
【着回し術】(P111掲載)
京都も人出も増えて、やっと賑わいを取り戻しつつあります。
今年の夏は久しぶりにお着物を楽しみたいですね。
掲載商品の詳細は改めてご紹介いたしますのでご期待くださいませ。
夏小千谷名古屋帯「雪の結晶」
2022.05.17
本日ご紹介致します商品は、手もみ上布地の染名古屋帯「雪の結晶」でございます。
越後小千谷の手もみ上布の生地に雪の結晶を表した夏の染名古屋帯です。
夏の上布を手で揉んでしわの様な加工をした生地(麻の小千谷ちぢみに似ています)
そして夏物には珍しい黒地にあえて雪の結晶の柄
雪の結晶は銀をメインに、綺麗なグリーンやパープルを差し色に使っております。
帯芯をいれて仕立てますと黒地の透け感が涼やかで、メリハリのついたコーディネートをお楽しみいただけます。
夏の薄色の小紋や紬に合わせていただくのにお薦めな名古屋帯
工芸キモノ野口の商品ですので、品質とセンスは抜群でございます。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
宝尽し小紋
2022.05.13
本日ご紹介致します商品は、宝尽し小紋でございます。
上質な河藤の浜ちりめんを薄い青鼠色に染め、宝尽しを散りばめた上品な小紋です。
青鼠色と申しましたが、薄い藤色にグレーが混ざったと言いましょうか何色と表現しずらい奥深い色。
その地色の中におめでたい吉祥文様の宝尽しを小さく飛ばしております。
宝尽し柄もあえて白抜きに金と黒のみの単色で表し、上品でひかえめではありますが格調高い小紋に出来上がったと思います。
みなさまご存じ、工芸キモノ野口の商品ですのでセンスと品質は間違いございません。
小紋ですから名古屋帯を合わせてカジュアルな着こなしを楽しんでいただくのは勿論ですが、ちょっと格調高い袋帯を合わせて気の張る場所に行かれても大丈夫。
タンスに1枚は欲しい使い勝手の良い逸品、お好みに合われましたら是非お申しつけくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧下さい。
大矢絣小紋
2022.05.12
本日ご紹介致します商品は、大矢絣小紋でございます。
今回の生地はめずらしい紬ちりめん
紬の様に節があり、ちりめんの様なしなやかさのある名前通りの生地です。
シャリ感がありしっかりした生地の紬ちりめんは、袷はもちろんですが単衣にされても大丈夫ですね。
大胆な大矢絣の柄を、落ち着いた配色の独特な擦れ染めで表しております。
工芸キモノ野口ならではのセンスと品質ですね。
実際に手に取って合わせて頂き、素晴らし生地感と色を是非ご覧いただきたいです。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。
葡萄華文袋帯「洛風林」
2022.05.10
本日ご紹介致します商品は、洛風林の葡萄華文袋帯でございます。
こちらは洛風林オリジナルの帯地「飛天錦」
節のある真綿糸に箔を巻き付けた特殊な経糸、そして一昼夜水に浸した「濡れ緯」を緯糸に使用した織。
この糸使いは織るのが大変難しく熟練の技術が必要で、織りあがった帯の表情は光の加減よ見る角度で変わります。
そして触って頂いた方だけわかっていただけるシャリ感、とほんの少しだけの透け感。
この生地風のお陰で袷の時期だけでは無く単衣の時期も締めていだだけます。
以前にお伝えしておりました通り、「飛天錦」の織り手さんは高齢化により引退しておられます。
もう手に入らないとおもっていたのですが、幸運なことに洛風林さんが在庫でお持ちだったものをわけていただきました。
正倉院の文様として有名な「葡萄華文」
大変希少な逸品でございます、お好みに合われましたら是非お申しつけくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。
工芸帯地「洛風林」
『真実に美しいものは常に新しい』
もはや説明はいらないでしょう、1954年創業で三宅清治郎、白洲正子、河合寛治郎、棟方志功など多くの文化人との交流の中で培った審美眼で世界中を旅し集めた染織品や工芸品を研究しイメージした図案で制作された帯。
現代でも樋口可南子さんや森田空実さんなど多くの著名人や着物通から信頼を寄せられているブランドです。



京呉服塚本
〒604-8233
京都市中京区油小路通四条上ル
藤本町544-1
TEL:075-221-6610
FAX:075-255-1014
ご来店いただく場合も完全予約制をお願いしております。 大変恐れ入りますが、まずは、お電話でお問い合わせください。