京ブログ
隈取り友禅長襦袢を期間限定の特別価格で
2021.08.30
ご好評をいただいております期間限定の特別価格セール
本来でしたら美しいキモノ秋号の発売をきっかけに、8月いっぱいで終了するよていでした。
しかし皮肉にも発売日に京都も緊急事態宣言が発令され、私どもも動きずらい状況になってしまいました。
コロナ禍で仕事が激減し廃業の危機にある腕の良い職人を守るために始めました特別価格セールです。
一つでも多く仕事を出せる様に、もう少し延長させていただこうと思います。
期間は緊急事態宣言が解除されるまでと考えておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
では早速、本日ご紹介致します期間限定の特別価格品は「隈取り友禅長襦袢」でございます。
入小菱の地紋の生地を薄鼠色に染め、歌舞伎の隈取模様を表した工芸キモノ野口のお洒落用の長襦袢でございます。
いままで期間限定のセール品は着物か帯ばかりのご紹介でしたので、少しだけですが長襦袢も何点かご提供しようと思っております。
こちらの長襦袢は、1反しかございませんので、お早めにお申しつけくださいませ。
※期間限定の特別価格は、弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
美しいキモノ掲載「古渡更紗ハート染名古屋帯」
2021.08.27
本日は美しいキモノ秋号に掲載しております「古渡更紗ハート染名古屋帯」の現品をご紹介いたします。
越後小千谷の特平紬に古渡更紗を染めた九寸名古屋帯です。
美しいキモノ本誌には、伊那紬に合わす紬地八寸帯と紹介されておりますが、本当は紬地の九寸帯が正解です。
しなやかな紬地を落葉色と生成色に染め分けており、仕立てて締めていただくと太鼓のタレ部分は落葉で腹の柄以外は生成色が出ます。
柄は17~18世紀に海外から船載され日本で珍重されている裂「古渡更紗」から図案をとっておりまして、
こちらは「心臓」をモチーフにされた古渡更紗でしたのでこの名古屋帯は「ハート」と銘打っております。
エキゾチックな文様や彩色が魅力的でございます。
今回は越後小千谷の特平紬を使っておりますので、塩瀬系とは違い少々手荒く扱っても全然大丈夫。
カジュアルなお着物に合わせていただく帯として、存分にお使いいただきたいです。
※紬の節や染めにムラがあるように見えるところがございますが、紬地特有の特徴でございますのでご理解くださいませ。
こちらも工芸キモノ野口の商品ですので、センスと品質は間違いございません。
お好みに合われましたら是非お申し付けくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。
美しいキモノ掲載「扇面に吹寄せ小紋」
2021.08.26
本日は美しいキモノ秋号に女優・モデルの桐山マキさんの着こなしで掲載しております「扇面に吹寄せ小紋」の現品をご紹介いたします。
先ず最初に美しいキモノ本誌の桐山マキさん着用の着物と、今回載せています画像の小紋は同じ商品でございます。
色が違って見えますので勘違いされる方も多いでしょう(汗)
撮影時のライトの加減かと思うのですが、現品よりかなり色が濃く写っております。
先日ご紹介しました吉田羊さん着用の小紋は現品の地色より逆に薄く写って掲載されておりましたし、
色って本当に難しいですよね。
美しいキモノに掲載されている写真のお色がお好みな方には大変申し訳ございませんが、現品もとても素敵なお色ですのでよろしくお願いいたします。
弊社お馴染みの生地「凛」を焦げ茶色に染め、扇面と吹寄せ柄を表した小紋です。
先に申し上げた様に、現品は画像の様に本誌の写真よりもう少し薄い焦げ茶色でございます。
確かに私どもがスマホで撮影しても何故か濃く写ってしまいますので、薄く加工して出来るだけ現品に近い色に近づけております。
この小紋は、扇面と吹き寄せが図案のテーマ
焦げ茶や松葉のイメージで秋しか着れないと思われがちですが、よく見ていただくと桜や梅、千鳥・波なども入っておりますので春でも勿論お召いただけます。
小模様でシックな色使いですので、落ち着いた小紋がお好みな大人の女性におすすめです。
写真の様に大き目の市松模様の帯をお合わせていただいたり、キレイ目な色の小物を合わせたりして地味になりすぎないコーディネイトを楽しんでいただきたいですね。
こちらは工芸キモノ野口の商品ですので、品質とセンスは抜群。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しておりますので、
撮影で使ったと言わなければ新品と変わらない状態ですのでご安心ください。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧くださいませ。
美しいキモノ掲載「御所解き付下げ」
2021.08.25
本日は美しいキモノ秋号に女優・モデルの藤澤恵麻さんの着こなしで掲載しております「御所解き付下げ」の現品をご紹介致します。
弊社でお馴染みの上質な生地「凛」を藍鼠色に染め、御所解き(小袖流水草花)模様を表した付下げです。
手描きと染疋田、そして刺繍のこれぞ正統派と言える逸品。
しかしスタンダードですが彩色は現代らしい色を使っておりますので、古典ですが新しさを感じますね。
年齢巾も広く1枚はタンスに入れておきたい、そして代々と受け継いで行ける付下げでございます。
藤澤恵麻さん着用の写真では、斜めからの撮影の上、裾の柄が切れて写ってないという残念な事になっておりますが、
別ページでコーディネイト例として前からの柄もちゃんと掲載されておりますのでご覧くださいませ。
こちらは工芸キモノ野口の商品、品質とセンスは間違いございません。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しておりますので、
撮影で使ったと言わなければ新品と変わらない状態ですのでご安心ください。
現在は別染めで八掛も付け、販売し易いように仮絵羽にしております。
通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧くださいませ。
美しいキモノ掲載「七宝に七宝小紋」
2021.08.24
本日は美しいキモノ秋号に女優・吉田羊さんの着こなしで掲載しております「七宝に七宝小紋」の現品をご紹介致します。
弊社お馴染みの影織の生地を鼠色に染め、大小の七宝をつなげた総柄の洒脱な小紋です。
先ず最初に美しいキモノ本誌の吉田羊さん着用の着物と、今回載せています画像の小紋は同じ商品でございます。
色が違って見えますので勘違いされる方も多いでしょう(汗)
撮影時のライトの加減かと思うのですが、現品よりかなり薄く写っており大きい七宝の薄い藤紫色や小さい七宝を縁取っている金彩も色が飛んでしまっております。
美しいキモノに掲載されている写真のお色がお好みな方には大変申し訳ございませんが、現品もとても素敵なお色ですのでよろしくお願いいたします。
そのような事で現品のお色は薄い藤鼠色でして、大小の七宝模様をつなげた総柄の小紋です。
大きい七宝は薄い紫色で、小さい七宝は白抜きで金彩で縁取っております。
どれも淡彩な色ですので、有色模様である七宝柄も格調高さは残しつつモダンでスッキリした洒脱な印象の小紋。
小さい七宝が飛び柄の様に見えたりして、ちょっと隠れたお洒落を楽しめます。
こちらは工芸キモノ野口の商品ですから品質とセンスは抜群。
実は以前から配色を変えて作られていた人気の図案です。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しておりますので、
撮影で使ったと言わなければ新品と変わらない状態ですのでご安心ください。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧くださいませ。
美しいキモノ掲載「菊尽し小紋」
2021.08.23
本日は美しいキモノ秋号に女優・二階堂ふみさんの着こなしで掲載しております「菊尽し小紋」の現品をご紹介いたします。
綾衣という少し肉厚で光沢の出る駒無地風の生地を薄い青磁色に染め、菊の丸文を配した小紋です。
ころりと可愛らしい菊を染疋田や手差し、金彩などの様々な技法で表した「菊尽し」でございます。
平均的な身長157㎝の二階堂ふみさんがお召しになられてもスッキリと見える様にバランスよく無地場を作っておりますので、菊の存在感を持たせながらも着易いお着物としてお使いいただけます。
こちらは工芸キモノ野口が生地と図案を指定し、岡重が染めた逸品ですので品質とセンスは間違え無しでございます。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しておりますので、
撮影で使ったと言わなければ新品と変わらない状態ですのでご安心ください。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧くださいませ。
美しいキモノ2021秋号に掲載しております。
2021.08.20
婦人画報の美しいキモノ2021秋号
表紙は二階堂ふみさん
カラフルな型絵染の小紋をお召しになられて、美しいキモノ初登場です。
連続テレビ小説「エール」のヒロイン、紅白歌合戦の司会と大活躍ですね。
その女優として大活躍の二階堂ふみさんの着こなしで、弊社おすすめの小紋を掲載しております。
【菊尽し小紋】(P16.17掲載)
そして「模様」の力が装いを変えるがテーマで
いつもお世話になっております女優・吉田羊さんの着こなしで弊社おすすめの小紋を掲載しております。
【七宝に七宝小紋】(P27掲載)
続きまして「茶の湯のきもの」がテーマで
夏号でもお世話になった女優・モデルの藤澤恵麻さんの着こなしで弊社おすすめ付下げを掲載しております。
【御所解き付下げ】(P153.158掲載)
そして更に同じテーマで女優・モデルの桐山マキさんの着こなしで弊社おすすめの小紋を掲載しております。
【扇面に吹寄せ小紋】(P157掲載)
そしてそして最後に絣模様の紬着物に合わせるコーデの帯として、弊社おすすめの九寸染名古屋帯を掲載しております。
【古渡更紗・ハート名古屋帯】(P61掲載)
京都も再び緊急事態宣言が発令され暗い話題が続きますが、華やかな着物や帯をご覧いただいて少しでも楽しい気持ちになっていただけたらと思っております。
掲載商品の詳細は改めてご紹介いたしますので、ご期待くださいませ。
四季草花付下げを期間限定の特別価格で
2021.08.19
本日ご紹介致します期間限定の特別価格品は、美しいキモノ2020秋号に女優・吉田羊さんの着こなしで掲載しております付下げ
「四季草花付下げ」でございます。
上質な「凛」の生地に白茶地、そして共濃いの暈しを染め、菊をメインに四季の草花を描いた付下げでございます。
八掛も別染めして付けておりますので、訪問着としてお召し頂いても良いと思います。
代表的な古典の草花柄ですが、柄構成と端正な線でモダンな雰囲気も表しております。
これも弊社隣、工芸キモノ野口のセンスと技術の賜物
老舗ならではの洗練美ですね
上前のメインに菊の柄ですが、桜・牡丹・藤など四季の草花を随所に描いておりますので秋に限らずお召し頂けます。
吉田羊さんの様に濃い色の袋帯を合わせてメリハリをつけても良いし、薄色の袋帯を合わせてはんなりとした着こなしをされても良し。
どなたでも顔映りの良い地色に正統派の柄ですので、タンスに一枚は欲しい逸品
お買い得なこの機会に、是非お申し付けくださいませ。
※期間限定の特別価格は、弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
夏季休業期間のお知らせ
2021.08.07
お客様、取引企業様 各位
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
弊社の夏季休業期間についてご案内いたします。
◆休業期間
2021年8月8日㈰~8月16日㈪
※10日・11日は棚卸・外商で店に居る時間もございます。
お電話・メール等の対応は、申し訳ございませんが8月17日㈫以降になります。
ご不便おかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
※お急ぎの方はInstagram・Facebookのメッセージでご連絡いただければ出来る限り対応させていただきます。
御所解き香色地付下げを期間限定の特別価格で
2021.08.07
本日ご紹介致します期間限定の特別価格品は、御所解き香色地付下げでございます。
昨日とは少し違う楊柳の生地に草花模様と御所解き模様
こちらも昨日同様、THE着物柄と言える文様の付下げでございます。
しっかりした生地で裏を付けなくても大丈夫なこの楊柳時地は昔から単衣の着物地にも好まれております。
もちろん夏物の様に透けている訳ではないので、袷の着物にしても大丈夫なのでご安心ください。
この黄色系の着物は撮影で色が上手く出ないので四苦八苦
一番最初の画像が現品に一番近いと思います。
黄色とベージュを混ぜた様な良いお色なので一般的にどなたでも顔映りが良いお色だと思います。
こちらは工芸キモノ野口の商品
安心の品質と着物の優等生の様な図案ですので、どなたでも安心してお召し頂けます。
お得なこの期間に是非お申しつけくださいませ。
※期間限定の特別価格は、弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
七宝取り吉祥模様付下げを期間限定の特別価格で
2021.08.05
本日ご紹介致します期間限定の特別価格品は、美しいキモノ冬号にモデルの熊沢千絵さんの着こなしで掲載しております
「七宝取り吉祥模様付下げ」でございます。
上質な「凛」の生地を透明感のあるレモン色に染め、七宝模様を表した付下げです。
一見シンプルな七宝柄の付下げに見えますが、近づいて見ていただくと繊細な手仕事が光る逸品
七宝の中にはヱ霞や亀甲花菱、松竹梅などの模様を見事な手刺繡や金彩で施しております。
ド派手な金彩や刺繡と違い、日本人らしい控えですが素晴らしい技術の詰まった逸品です。
これも工芸キモノ野口ならでは技術とセンスでございます。
合わせる帯によって様々なフォーマルシーンでお使いいただけますので、お得なこの期間に是非お申しつけくださいませ。
※期間限定の特別価格は、弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。



京呉服塚本
〒604-8233
京都市中京区油小路通四条上ル
藤本町544-1
TEL:075-221-6610
FAX:075-255-1014
ご来店いただく場合も完全予約制をお願いしております。 大変恐れ入りますが、まずは、お電話でお問い合わせください。