京ブログ
Eggsn Things
2021.09.30
緊急事態宣言中、まったく外食をしていなかった訳ではありません。
老眼鏡を買いに近所の大丸に行ったついでにEggsn Things(どちらがメインかわかりませんが笑)
ちゃんと感染対策もされているので安心のお店
甘いものも辛い物も両方あるから有難いです(笑)
秋らしくモンブランとコナコーヒーのパンケーキにエッグベネディクトとカルアポークチーズサンド
やっぱりお店で食べると美味しい
ちょっと時間をずらしたら全く並ばずに入れておりましたが、明日から緊急事態宣言も解除されるので多くなるでしょうね。
私たちの業界も10月初めの新作展が3月と並んで大きい売り出しなので緊急事態宣言解除にはホッとしております。
たくさん仕入れる予定ですので、もうコロナ第6波は勘弁してほしいですね。
趣味の映画鑑賞
2021.09.29
緊急事態宣言中、映画館の営業も自粛されている時もありましたが何本か観に行っておりました。
感染対策もちゃんとしておられるし、消防法で換気は完璧で席もひとつ空けて座るし飛沫も飛ばないから安心できます。
恒例の感想を呟いてみたいと思います(笑)
【閃光のハサウェイ】
ファーストガンダム世代の私が久しぶりに観た最新のガンダムシリーズ
主人公がなんとブライトさんの息子ですから興味津々でした。
今回は三部作の最初ですが、もう次回作が楽しみで仕方ないです。
やはり今風のイケメンが主人公じゃないガンダムは面白い(笑)
【ヒノマルソウル】
長野オリンピックの実話
「原田~」が観たくて行きました(笑)
このあと東京オリンピックでしたし、良い準備運動になった映画でしたね(笑)
【竜とそばかすの姫】
娘が観たいと言うので観にいったのですが、実は息子の大学の先輩・中村佳穂さんがヒロイン役の声優やったので興味はありました。
しかし何故歌手も彼女がアニメの声優⁇」と不思議やったのですが、映画を観て理由が分かりました。
ストーリーはさておき、映像と音楽は素晴らしくてCDを買ったしまいました(笑)
【GODZILLA vs. KONG】
ゴジラ系の映画は必ず観るのですが、映像はさすがハリウッド映画。
しかしまあ可もなく不可もなく(笑)
【太陽の子】
三浦春馬君の遺作、そして京都が舞台という事で興味があったので終戦記念日に鑑賞しました。
時代に翻弄される若者たちの葛藤
京都が原子爆弾投下の候補地だったことは知っておりましたが、研究開発をしていたとは知りませんでした。
観てよかった。
【妖怪大戦争ガーディアンズ】
豪華俳優陣が色々な妖怪で出演しているので鑑賞
神木隆之介君、寺田心君、そして次作の主人公は誰になるかな?(笑)
【孤狼の血】
この映画は鈴木亮平さんの演技を絶賛する声が多かったので観にいきました。
凄い映画でした(汗)
TOKYO MER~走る緊急救命室~の鈴木亮平さんを観ていたばかりなので、イメージが違いすぎて(大汗)
どんな役でもこなせる凄い役者さんですね~
恐ろしすぎておすすめして良いのか悩む映画ですね(苦笑)
二條若狭屋さんのアイス
2021.09.27
期間限定の特別価格品のご紹介も終了したので、10月からの新商品のご紹介の前にしばらく休止していたゆるいブログを再開したいと思います。
※期間限定特別価格は9月30日まで継続しておりますので、まだまだご注文をお待ちしております。
緊急事態宣言中はブログでスイーツとかを投稿するのも何だか気が引けておりましたので今更の投稿になりますのが、
いつもお世話になっております二條若狭屋さんが新商品のアイスを発売されました。
【なつかんかん】
簡単に説明すると「夏柑の雫」(夏ミカンのゼリー)を凍らせたアイスキャンディーですね。
よくあるミカン系のアイスキャンディーとは食感が少し違い、何とも言えない新感覚
娘はかなり気に入っておりまして、ちょっと溶け掛けが一番美味しいと申しております(笑)
そして第二弾は「和菓子屋さんのあずきアイス」
こちらは味にこだわりすぎて夏が終わってしまったそうで、9月に入ってから販売されました(笑)
中に求肥か白玉粉のお餅みたいなのが入っていて、食べていてよい小豆を使われているのは良くわかりました。
通販もされていますので、良かったら買ってあげてくださいね。
我が家も娘が特に気に入っているので、頻繁に買ってやりたいのですがガリガリ君とは値段がチト違う(苦笑)
また機会があったら買ってやろうと思います(笑)
吉野間道名古屋帯を期間限定の特別価格で
2021.09.21
本日ご紹介致します期間限定の特別価格品は、吉野間道名古屋帯でございます。
「吉野間道」とは、江戸時代に京の豪商・灰屋紹益が三大名妓の一人、吉野大夫に贈ったと言われる名物裂の一種である縞織物。
藤山千春さんは、吉野間道を復元された柳悦孝氏に師事し、現代に合うセンスで吉野間道を織りつづけておられます。
草木染、そして手織りの逸品
この度、1点だけですが期間限定の特別価格品でご提供いたします。
お得なこの機会に是非お申しつけくださいませ。
※期間限定の特別価格は、弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますので是非ごらんください。
絞り四季草花訪問着を期間限定の特別価格で
2021.09.16
本日ご紹介致します期間限定の特別価格品は、絞り四季草花訪問着でございます。
綸子系の生地に絞りと手描き、金駒刺繡を施した訪問着です。
道長取りの絞りや金彩の梅の中に草花を入れたり、昔から変わらない定番的な安心の図案です。
あまりお若い方向けの訪問着を期間限定の特別価格でおすすめしていなかったので、着る人を選ばない安定の1枚を今回特別価格でご提供いたします。
お得なこの機会に是非お申しつけくださいませ。
※期間限定の特別価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
本場白大島紬「よろけ縞」を期間限定の特別価格で
2021.09.14
本日ご紹介致します期間限定の特別価格品は、本場白大島紬「よろけ縞」でございます。
近年すっかり生産が減ってしまった本場白大島紬
しかしやはり人気は高く、軽くて着やすいお洒落用の着物として憧れの高級品です。
今回は特別に在庫の中から人気の単色でシンプルなデザインの白大島紬を特別価格でご提供いたします。
幅広い年代でお召し頂ける、田畑織物の7マルキでございます。
お好みに合われましたらお買い時なこの期間に是非お申し付けください。
※期間限定の特別価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
ねん金綴錦袋帯「段霞文」を期間限定の特別価格で
2021.09.10
本日ご紹介致します期間限定の特別価格品は、ねん金綴錦袋帯「段霞文」でございます。
京都西陣の老舗織元「桝屋高尾」の代表的な織物「ねん金綴れ錦」
当店も長年にわたり販売しております人気のねん金綴錦袋帯の「段霞文」
お色は、表が金とピンクの段ぼかし(裏は白銀と金)でございます。
リバーシブルの帯としてお使いいただけます。
色無地から訪問着・留袖などのフォーマルのお着物に合わせて頂くのに最適な帯です。
桝屋高尾さんのホームページから引用させていただきますと、
この織物の創作は徳川家に伝わる宝物裂の再現を依頼されたところから始まりました。
この裂には見たこともない珍しい金糸が緯糸に織り込まれていましたので、この糸を作るところから始めました。
そしてこの糸づくりがきっかけとなり、完成したねん金糸を帯地作りに生かそうと試 行錯誤を繰り返し、5年の歳月を経てねん金綴錦を完成させることができました。
その後「彩ねん金」で実用新案特許も取得いたしました。ねん金綴錦の特徴としては、何より軽く締めやすいことと、合わせる着物が多彩であるということが挙げられます。
お着物がお好きな方なら今更説明するのも失礼な有名な織物で、
帯としてだけでなく、上皇后美智子様のドレスにも使用されお召しになられております。
シンプルですが格調高く、そして締めやすいのが特徴。
弊社の女将も訪問着に合わせる帯で困ったらこちらの段霞紋袋帯を選んで愛用しているくらい便利な袋帯です。
定番商品ですが、こちらの1本のみ期間限定の特別価格でご提供させていただきます。
お買い得なこの機会に、是非お申しつけくださいませ。
※期間限定の特別価格は、弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
東京染め小紋「一二三連格子」を期間限定の特別価格で
2021.09.09
緊急事態宣言が9月30日まで延長の様です。
それに伴い、期間限定の特別価格も9月30日まで延長する予定でございます。
予定外の延長ですので、今までと違った商品も特別価格でご提供しようかと思っております。
10月から全て通常価格に戻りますので、この機会にどうぞ宜しくお願い致します。
では、本日ご紹介致します期間限定の特別価格品は、東京染め小紋「一二三連格子」でございます。
江戸時代から使われている「一二三連格子」
万筋がベースで横段に「一二三」と格子の様になった小紋です。
上質な浜ちりめんに伝統工芸士「小島敬之」による本型染めの逸品。
現在はスクリーンのいわゆるプリント染めの量販品が多い中、この商品は昔ながらの技法で染められております。
どっしりとした質感と浮き出るような模様、微妙な色ムラは手作りの証拠です。
お得なこの機会に是非お申しつけくださいませ。
※期間限定の特別価格は、弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
きものサロン掲載「亀甲に宝尽し付下げ」
2021.09.04
本日はきものサロン秋冬号に女優・仙道敦子さんの着こなしで掲載しております「亀甲に宝尽し付下げ」の現品をご紹介いたします。
伊と幸の御戸代という上質な生地を濃い焦げ茶色に染め、亀甲取りの中に宝尽しを散りばめた付下げでございます。
きものサロンの写真やPCの画像では黒色に見えると思うのですが、実際の現品は濃い焦げ茶色です。
かと言って現品と写真や画像の色が違って写っているのかと思われがちですが、そんな事もないのです。
最後の画像は、この付下げの上に黒喪服の反物を載せてみましたので違いが良く分かりますでしょう。
地色を真っ黒にして金銀の柄を入れますと綺麗ですが粋になってしまいますが、この地色は濃い焦げ茶色ですので見た目を柔らかい雰囲気にしてくれます。
慶びの場に相応しい「亀甲」と「宝尽し」を配しておりますので、結婚式やお宮参り・入卒式、もちろん祝賀パーティー等の様々なフォーマルシーンにお召いただける逸品でございます。
柄を多くすると使いにくい大層な着物になってしまうので敢えてアッサリとした柄付けにしておりますが、上前にさりげなく金駒刺繍も入れて格調高さも忘れず取り入れておりますのでご安心ください。
今回のテーマは「新フォーマルのすすめ」
この度、黒留袖に匹敵する寿ぎの着物としてきものサロンでご紹介いただいております。
普遍的な古典柄ですが、どこかモダンに見えるのは工芸キモノ野口のセンス
薄色が多いフォーマルのお着物ですが、こちらは珍しい濃い焦げ茶色の逸品でございます。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しておりますので、
撮影で使ったと言わなければ新品と変わらない状態ですのでご安心ください。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧くださいませ。
きものサロン秋冬号に掲載しております。
2021.09.03
家庭画報のきものサロン秋冬号
表紙はKokiさん
重要無形文化財「友禅」の保持者・森口邦彦さんの「雪の回廊」と名付けられた素晴らしい蒔糊の訪問着をお召しになられておられますね。
さて今回のきものサロンでは、「新フォーマルのススメ」がテーマで、
黒留袖に匹敵する寿ぎの訪問着として女優・仙道敦子さんの着こなしで弊社おすすめの付下げを掲載しております。
【亀甲に宝尽し】(P51掲載)
掲載商品の詳細は改めてご紹介いたしますので、ご期待くださいませ。
絞り梅長襦袢を期間限定の特別価格で
2021.09.01
本日ご紹介致します期間限定の特別価格品は、絞り梅長襦袢でございます。
綸子地に梅の地紋と絞りを入れた工芸キモノ野口の長襦袢でございます。
永遠の定番タイプで品質も良く、フォーマルでもお洒落でもお使いいただけます。
こちら1点限りのご提供です。
お買い得なこの機会に、是非お申しつけくださいませ。
※期間限定の特別価格は、弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。



京呉服塚本
〒604-8233
京都市中京区油小路通四条上ル
藤本町544-1
TEL:075-221-6610
FAX:075-255-1014
ご来店いただく場合も完全予約制をお願いしております。 大変恐れ入りますが、まずは、お電話でお問い合わせください。