越後小千谷辻が花名古屋帯 - 京呉服塚本
京ブログ

越後小千谷辻が花名古屋帯

カテゴリー:京ブログ
2025.03.14

本日ご紹介致します商品は、越後小千谷辻が花名古屋帯でございます。

越後小千谷の真綿紬に辻が花を表したお洒落用の名古屋帯です。

工芸キモノ野口ではお馴染みの辻が花作家・森健持氏の作品。

地色は落ち着いたお色の「桜鼠地」で、墨描き(カチン)と絞りで表現された辻が花文様はいつも素晴らしい感動をいただけます。

ポイント的に使われている綺麗な天色と鶸萌黄色は工芸キモノ野口ならではのセンスですね。

 

室町時代から江戸初期にかけて流行した辻が花染め。

絞り染めと墨描き(カチン)によって文様を表すのが一般的でした。

発展にともない縫い締めや刺繡・金箔を施した小袖なども数多く作られましたが、友禅染めの発明によりその技法は急速に廃れていき姿を消します。

のちに名の由来が定説を持たないことから「幻の染物」「幻の辻が花」と呼ばれるのです。

 

最近はプリント染のなんちゃって辻が花が多いですが、こちらは本物でございます。

お好みに合われましたら是非お申し付けくださいませ。

 

※価格は弊社ホームページのオンラインストアに記載しておりますのでご覧ください。

 

【※帯の地色について】

撮影の加減やお使いのお使いのモニターによって色の違いがどうしても出てしまいますので、ご理解くださいませ。

離れた画像と接写で地色の桜鼠地も違って見えますが、程よい濃さの落ち着いた桜鼠地ですのでご安心下さい。

(桜鼠色がちょっと強めに写っているかも知れません)

こちらの商品は「お手元確認」のシステムが可能ですので、もし宜しかったらご利用くださいませ。

トップへ戻る
トップへ戻る