
御所解き染刺繍 夏単衣名古屋帯「芒に菊萩(黒地)」
本日ご紹介致します商品は、御所解き染刺繍 夏単衣名古屋帯「芒に菊萩(黒地)」でございます。
越後小千谷の手もみ上布の生地を黒色に染め、御所解き文様を表した名古屋帯です。
夏の上布を手で揉んでしわの様な加工をした生地(麻の小千谷ちぢみに似ています)でして、
シャリ感のある手触りで麻とは違い柔らかでホント締めやすい夏帯です。
芒や菊萩の文様は手描き友禅とカチン(墨描き)で表しており、そこに手刺繍と染疋田を豪華にいれております。
よくある型友禅とミシン刺繍の御所解きとは、やはり奥行き感というか細部までの完成度が違いますね。
弊社も長年取り扱っております工芸キモノ野口の定番的な逸品。
夏単衣の小紋や紬、色無地やあっさりしたカジュアルな付下げなどに合わせていただけます。
御所解き文様は色々な方の作品を数多く取り扱ってきましたが、この職人さんの仕事が私たちの中ではピカイチでございます。
野口さんも型友禅の御所解きを取り扱っておられます(今年も夏物新作受注展で拝見しました)
しかし10万円ほど価格が高くなりますが、やはり私どもはこの職人さんの御所解きを仕入れてしまいますね笑
タンスに1本は入れておきたい憧れの御所解きの名古屋帯
追加お誂えの日限などのお約束が難しい職人さんですので、現品限りの販売とさせていただいております。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申しつけ下さいませ。
※価格は弊社ホームページのオンラインストアに記載しておりますのでご覧ください。
【※帯の地色について】
撮影の加減で刺繍の色が濃く映ったり、薄く映っている画像がございますし、お使いのモニターによっても色の違いがどうしても出てしまいます。
そして越後小千谷の手もみ上布ならではの透け感も画像では上手くお伝え出来ずスイマセン汗
こちらの商品は「お手元確認」のシステムが可能ですので、もし宜しければご利用くださいませ。