着物に関すること
瑞雲絽付下げを期間限定の特別価格品で
2022.07.07
本日からスタート致します期間限定の特別価格セール
最初にご紹介致します商品は、美しいキモノ2021夏号にモデルの五明祐子さんの着こなしで掲載しております「瑞雲絽付下げ」でございます。
伊と幸の上質な駒絽地を薄水色に染め、瑞雲模様を配した付下げです。
慶事の前兆に現れる瑞雲模様は、吉祥文様として着物や帯に好んで使われることが多いです。
品の良い大きさの三種類の雲は、モノトーンで白・茶鼠色、そして銀箔で表し、
薄水色の空に浮かぶ雲のようで涼やかに表現しております。
この瑞雲の中で銀箔で表しております雲にはちょっと工夫をしておりまして、見る角度や光の加減で金箔に見えたりします。
最後から2枚目の画像を見ていただくと分かるのですが、最初に煉瓦色の友禅をおいて、その上に箔を置いているのです。
その銀箔の下にある煉瓦色の影響で金箔に見える場合があるのです。
シンプルな古典模様の付下げなので、少しだけ遊び心を加えてあります。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しております。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
こちらは工芸キモノ野口の商品、高品質でセンス抜群の逸品。
お得なこの期間に是非お申しつけくださいませ。
※期間限定の特別価格は弊社ホームページのオンラインストアに記載しておりますのでご覧ください。
夏の期間限定セール
2022.07.05
【お知らせ】
今年も祇園祭の期間に新町分室で開催しておりましたワゴンセールは行いません。
毎年楽しみにしてくださっていたお客様には大変申し訳ないのですが、どうしても密になりますし十分な感染対策も取れませんので今後の開催も難しいです。
しかしコロナがきっかけで始めましたWeb上での夏のセールは今年も開催いたします。
昨日お知らせいたしました様に、オンラインストアも開設いたしましたので遠方のお客様もクレジットカード決済をご利用いただけます。
弊社自慢の逸品を通常価格の30%~50%offで随時更新していきますので、金額はホームページの「オンラインストア」を是非チェックしてくださいね。
7月7日からHP、Facebook、Instagramでご紹介していきます。
一度にたくさんセール品を公開するとお問合せの対応が難しいので、日々少しずつのご紹介になりますがどうぞ宜しくお願い致します。
オンラインストア開設のお知らせ
2022.07.04
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社はこの度、オンラインストアを開設いたしました事をお知らせいたします。
これからは遠方のお客様もクレジット決済でお買い物をしていただくことが可能になりました。
皆様ご利用の程、どうぞよろしくお願いいたします。
ホームページもフルリニューアルの予定です。
現在制作中ですので、こうご期待ください。
夏単衣小千谷刺繍名古屋帯「能衣笹」
2022.06.16
本日ご紹介致します商品は小千谷段織地に刺繡名古屋帯「能衣笹」でございます
横段に織られた小千谷の夏単衣生地に刺繍で笹を表した夏単衣の名古屋帯です。
茶色と生成色の紬糸でざっくりと絽の目の様に織った帯地に、 能衣装でよく使われる「笹」の柄を刺繍で入れ、一部の葉は疋田の生地をパッチワークしております。
工芸キモノ野口の定番で人気の笹柄の名古屋帯 夏単衣の小紋や紬のお洒落キモノに最適でございます。
夏の逸品物は、今年に限らず年々生産が減っておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
麻染名古屋帯「風鈴」
2022.06.15
本日ご紹介致します商品は、麻染名古屋帯「風鈴」でございます。
生成の麻地に型と素描で風鈴を表した夏の九寸名古屋帯です。
小千谷ちぢみや浴衣、夏の紬などに合わせていただくのにおススメの麻染帯。
工芸キモノ野口の夏の人気シリーズ、お求めやすい価格も嬉しいですね。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
絽小紋「カサブランカ」
2022.06.08
本日ご紹介致します商品は、絽小紋「カサブランカ」でございます。
五泉の上質な絽を黄色地に染め、カサブランカ(百合)を表した夏の小紋です。
このモダンな表現でデザイン化した大輪の百合(カサブランカ)の小紋は、2014年の美しいキモノ夏号でモデルの松田珠希さん着用で掲載して以来、8年ぶりの染め出しです。
今回の現品と美しいキモノ掲載の写真を比べていただけますと分かります様に、少しだけ配色を変えております。
久しぶりに当時の美しいキモノを引っ張り出してきて、昔話に花が咲きました(笑)
淡彩な配色ですが、工芸キモノ野口らしい華やかな夏の小紋
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
夏小紋「縞に市松」
2022.06.07
本日ご紹介致します商品は、夏小紋「縞に市松」でございます。
上質なシャリ感のある夏の浜ちりめんを生成色に染め、手描きで縞と市松を描いた小紋です。
単純なプリント染めの縞とは違い、手描きで描いた縞模様
飛び柄的に市松の無地場を空け、鱗模様の様に縞を重ねております。
シックな配色で微妙な太細のある縞を描いておりますので、素敵な味のある縞模様でございます。
縞模様の着物と言えば、どうしても粋な感じに見えてしまいますが、
この縞模様はクールな雰囲気を持ちつつ手描き独特の柔らかさがありますね。
そして市松に鱗が適度な息抜きになって着やすい雰囲気を表現。
これも工芸キモノ野口ならではのセンスと品の良さでございます。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
夏小千谷名古屋帯「小袖けいとう」
2022.06.06
本日ご紹介致します商品は、夏小千谷名古屋「小袖けいとう」でございます。
越後小千谷の夏の変わり織りの帯地にけいとうの花を表した夏帯です。
にわとりの鶏冠に似た赤い花を咲かせる「けいとう」は、着物や帯の柄に昔からよく使われている古典柄。
小袖文様をモチーフに染疋田でけいとうの花を表し、金駒刺繍で縁取っっております。
そこに現代の彩色も取り入れた工芸キモノ野口ならではの逸品
夏の小紋や紬に合わせていただきたいお洒落な夏の名古屋帯でございます。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
夏小千谷名古屋帯「芭蕉に雨」
2022.06.04
本日ご紹介致します商品は、夏小千谷名古屋「芭蕉に雨」でございます。
越後小千谷の手もみ上布の生地に芭蕉の葉と雨を表した夏の染名古屋帯です。
夏の上布を手で揉んでしわの様な加工をした生地(麻の小千谷ちぢみに似ています)
シャリ感のある手触りで麻とは違い柔らかでホント締めやすい夏帯です。
夏の定番柄「芭蕉」に斜めに雨を入れておりますので、大柄の芭蕉の葉も目立ち過ぎずお着物に合わせくなりように工夫しております。
夏の小紋や紬に合わせていただくのにお薦めな名古屋帯
工芸キモノ野口の商品ですので、品質とセンスは抜群でございます。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
絽付下げ「道長ぼかしに花籠」
2022.06.03
本日ご紹介致します商品は、絽付下げ「道長ぼかしに花籠」でございます。
上質な五泉の絽に花籠を表した夏の付下げでございます。
落ち着いた桃色に道長取りのぼかし、そして夏秋の花籠を配した上品な絽付下げ。
近年夏物はどうしても寒色系の地色で誂える事が多く、こういったはんなりした可愛いらしい配色が減りましたので、ある意味希少な逸品です。
昔の派手なピンクとは違い、年齢を重ねても長く着れる「大人ピンク」
お好みに合われましたら是非お申しつけくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
絽付下げ「車に秋草」
2022.06.02
本日ご紹介致します商品は、絽付下げ「車に秋草」でございます。
上質な五泉の絽に花車を表した夏の付下げでございます。
落ち着いた桃色に車輪と秋草の花車を配した上品な絽付下げ。
近年夏物はどうしても寒色系の地色で誂える事が多く、こういったはんなりした可愛いらしい配色が減りましたので、ある意味希少な逸品です。
昔の派手なピンクとは違い、年齢を重ねても長く着れる「大人ピンク」
お好みに合われましたら是非お申しつけくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
観世流水絽小紋
2022.06.01
本日ご紹介致します商品は、美しいキモノ2021夏号に掲載されました観世流水絽小紋でございます。
上質な五泉の絽を横段に青鼠色と白茶色に染め、観世流水文様を表した夏の小紋です。
美しいキモノ2021夏号ではモデルの五明祐子さん着用で掲載されておりまして、この度縁あって工芸キモノ野口さんから仕入れました。
モデル着用の写真を見ていただければ分かりますように、仕立てますと2色の地色が市松状になりまして目を引きますね。
全体の流水文様がインパクトのある市松を柔らかな印象に変えてくれておりますので、個性的になり過ぎず安心してお召しいただける逸品となっております。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
撮影に使いましたこちらの現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しております。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
御所解き絽小紋
2022.05.31
本日ご紹介致します商品は、美しいキモノ2021夏号に掲載されました御所解き絽小紋をご紹介いたします。
黒地の上質な五泉の駒絽に御所解き文様を表した夏の小紋です。
こちらの商品は工芸キモノ野口さんが、美しいキモノ2021夏号にモデルの五明祐子の着こなしで掲載された現品でございます。
優雅な御所解き文様は古典文様の代表的な染めですが、黒地に映えて夏物でも美しいですね。
シンプルな配色の帯を合わせた上品なコーディネートがおすすめです。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
撮影に使いましたこちらの現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しております。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
美しいキモノ夏号掲載「ぶどう唐草付下げ」
2022.05.27
本日は、美しいキモノ夏号にモデルの熊沢千絵さんの着こなしで掲載しております「ぶどう唐草付下げ」の現品をご紹介致します。
伊と幸の上質な小しぼの白生地を淡い茶鼠色に染め、同系の濃い色で市松に場を取り、金彩でぶどう唐草を表した付下げです。
美しいキモノ本誌では淡いココア色と表現されております地色は、何色と聞かれるとお答えしずらい独特なお色。
淡い茶とグレー、藤色が混ざったような温かみのあるお色でございます。
(ただ美しいキモノ本誌の写真が現品より地色が白っぽく映っております(汗))
金彩で表したぶどう唐草も単調にならないように2種類の金と銀を使っおります。
古典文様ですが新しくお洒落な雰囲気の付下げ
工芸キモノ野口ならではのセンスですね。
今回の美しいキモノ夏号では単衣の着物として掲載しておりますが、生地をぶどう唐草の図案も季節を問いませんので袷にされても大丈夫。
どうぞ袷でも単衣でもお好みでお申し付けください。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しておりますのでご安心ください。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
美しいキモノ夏号夏号掲載「いちご錦小紋」
2022.05.26
本日は美しいキモノ夏号にモデルの熊沢千絵さんの着こなしで掲載しております「いちご錦小紋」の現品をご紹介致します。
伊と幸の上質な小しぼの白生地を鮮やかな黄色に染め、横段のいちご錦を表した小紋です。
人気の名物裂文様「いちご錦」
今回は柄を少し小さくあっさりとし、地色をちょっと目を引く黄色で仕上げております。
今回の美しいキモノ夏号では単衣の着物として掲載しておりますが、生地は袷でもよく使う生地ですし、「いちご錦」は季節を問わない名物裂の柄ですので袷にされても大丈夫。
工芸キモノ野口の商品ですので、センスも品質も間違いない逸品でございます。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しておりますのでご安心ください。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
絽縮緬小紋「水辺文様」
2022.05.25
本日は美しいキモノ夏号で女優・モデルの林田岬優さんの着こなしで掲載しております絽縮緬小紋「水辺文様」の現品をご紹介致します。
上質な河藤の絽縮緬にシックな紺色に白抜きの水辺文様を表した小紋です。
ポイント的に白抜きの葵や梅などに染疋田や落ち着いた金箔で縁取る工夫を凝らしております。
落ち着いた色味ですが、目を引く涼感たっぷりの華やかさがございます。
お召しいただける歳はばも広く、寸法さえ大丈夫でしたら親子三代で着まわしていただいても大丈夫。
工芸キモノ野口の商品ですので、品質も間違いなく長くお使いいただけます。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しております。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※通常価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
夏刺繍名古屋帯「ある夏の日」
2022.05.24
本日は美しいキモノ夏号で女優・モデルの林田岬優さんの着こなしで夏の角通し小紋にしめていただいております夏帯「ある夏の日」の現品をご紹介致します。
夏紬の変り縞地に刺繍でひまわりや太陽、雲・トンボを表した夏の名古屋帯です。
サラリとした涼感たっぷりの生地に、遊び心満載の柄をスッキリと刺繍で表現
シンプルな無地感覚の着物にはもちろんですが、夏の小千谷ちぢみや浴衣にも合わせていただけます。
工芸キモノ野口の夏のおしゃれ帯
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
撮影に使いました仕立て上がりの現品はお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額のお問い合わせは、お問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
美しいキモノ夏号掲載「角通し絽小紋」
2022.05.23
本日は美しいキモノ夏号に女優・モデルの林田岬優さんの着こなしで掲載しております「角通し絽小紋」の現品をご紹介致します。
上質な河藤の駒絽を江戸小紋の代表的な柄である「角通し」を落ち着いた墨色で染めた夏の小紋です。
合わせる帯次第で様々なシーンにお召しいただける逸品。
地色も黒では無く、墨色にしておりますので粋になり過ぎず幅広い年代でお召しいただけます。
工芸キモノ野口の商品ですので、品質は間違いございません。
裏のつかない夏物は重めの良い生地でないと着姿も美しくならないので、特に良品を纏いたいですよね。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
撮影に使いました現品は少しお得な価格でご提供致しますので、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※金額はお問合せフォームのメールかInstagram・Facebookのメッセージでお願いいたします。
そして良くお問合せいただく事なのですが、こちらの商品は未仕立てでございます。
簡単な仮仕立てで撮影をした後に、直ぐ解き湯のし・筋や汚れの地直しをして反物状態に戻しております。
現在は販売し易いように仮絵羽にしております。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
美しいキモノ2022夏号に掲載しております。
2022.05.21
婦人画報の美しいキモノ2022夏号
表紙は北川景子さん
素晴らしい玉那覇有勝さんの紅型染のお着物をおめしですね。
さて今回は「夏こそ、きもの!」がテーマ
女優・モデルの林田岬優さんの着こなしで弊社おすすめの小紋を掲載しております。
【水辺文様】(P34掲載)
そして同じく林田岬優さんの着こなしで、弊社おすすめの小紋と名古屋帯を掲載しております。
【角通し】【ある夏の日」(P39掲載)
続きまして「ひとえと紗合わせ」がテーマでモデルの熊沢千絵さんの着こなしで、弊社おすすめの小紋と付下げを掲載しております。
【いちご錦】(P103掲載)
【ぶどう唐草】(P104掲載)
【着回し術】(P111掲載)
京都も人出も増えて、やっと賑わいを取り戻しつつあります。
今年の夏は久しぶりにお着物を楽しみたいですね。
掲載商品の詳細は改めてご紹介いたしますのでご期待くださいませ。
夏小千谷名古屋帯「雪の結晶」
2022.05.17
本日ご紹介致します商品は、手もみ上布地の染名古屋帯「雪の結晶」でございます。
越後小千谷の手もみ上布の生地に雪の結晶を表した夏の染名古屋帯です。
夏の上布を手で揉んでしわの様な加工をした生地(麻の小千谷ちぢみに似ています)
そして夏物には珍しい黒地にあえて雪の結晶の柄
雪の結晶は銀をメインに、綺麗なグリーンやパープルを差し色に使っております。
帯芯をいれて仕立てますと黒地の透け感が涼やかで、メリハリのついたコーディネートをお楽しみいただけます。
夏の薄色の小紋や紬に合わせていただくのにお薦めな名古屋帯
工芸キモノ野口の商品ですので、品質とセンスは抜群でございます。
今シーズンに限らず、夏物の逸品物は年々少なくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お早めにお申し付けくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧下さい。
宝尽し小紋
2022.05.13
本日ご紹介致します商品は、宝尽し小紋でございます。
上質な河藤の浜ちりめんを薄い青鼠色に染め、宝尽しを散りばめた上品な小紋です。
青鼠色と申しましたが、薄い藤色にグレーが混ざったと言いましょうか何色と表現しずらい奥深い色。
その地色の中におめでたい吉祥文様の宝尽しを小さく飛ばしております。
宝尽し柄もあえて白抜きに金と黒のみの単色で表し、上品でひかえめではありますが格調高い小紋に出来上がったと思います。
みなさまご存じ、工芸キモノ野口の商品ですのでセンスと品質は間違いございません。
小紋ですから名古屋帯を合わせてカジュアルな着こなしを楽しんでいただくのは勿論ですが、ちょっと格調高い袋帯を合わせて気の張る場所に行かれても大丈夫。
タンスに1枚は欲しい使い勝手の良い逸品、お好みに合われましたら是非お申しつけくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧下さい。
大矢絣小紋
2022.05.12
本日ご紹介致します商品は、大矢絣小紋でございます。
今回の生地はめずらしい紬ちりめん
紬の様に節があり、ちりめんの様なしなやかさのある名前通りの生地です。
シャリ感がありしっかりした生地の紬ちりめんは、袷はもちろんですが単衣にされても大丈夫ですね。
大胆な大矢絣の柄を、落ち着いた配色の独特な擦れ染めで表しております。
工芸キモノ野口ならではのセンスと品質ですね。
実際に手に取って合わせて頂き、素晴らし生地感と色を是非ご覧いただきたいです。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。
葡萄華文袋帯「洛風林」
2022.05.10
本日ご紹介致します商品は、洛風林の葡萄華文袋帯でございます。
こちらは洛風林オリジナルの帯地「飛天錦」
節のある真綿糸に箔を巻き付けた特殊な経糸、そして一昼夜水に浸した「濡れ緯」を緯糸に使用した織。
この糸使いは織るのが大変難しく熟練の技術が必要で、織りあがった帯の表情は光の加減よ見る角度で変わります。
そして触って頂いた方だけわかっていただけるシャリ感、とほんの少しだけの透け感。
この生地風のお陰で袷の時期だけでは無く単衣の時期も締めていだだけます。
以前にお伝えしておりました通り、「飛天錦」の織り手さんは高齢化により引退しておられます。
もう手に入らないとおもっていたのですが、幸運なことに洛風林さんが在庫でお持ちだったものをわけていただきました。
正倉院の文様として有名な「葡萄華文」
大変希少な逸品でございます、お好みに合われましたら是非お申しつけくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。
工芸帯地「洛風林」
『真実に美しいものは常に新しい』
もはや説明はいらないでしょう、1954年創業で三宅清治郎、白洲正子、河合寛治郎、棟方志功など多くの文化人との交流の中で培った審美眼で世界中を旅し集めた染織品や工芸品を研究しイメージした図案で制作された帯。
現代でも樋口可南子さんや森田空実さんなど多くの著名人や着物通から信頼を寄せられているブランドです。
格子麻の葉 小千谷変わり織小紋
2022.04.26
本日ご紹介致します商品は、格子麻の葉小千谷変わり織小紋でございます。
越後小千谷で織られた特殊な変り織の生地に絞りで格子風の麻の葉柄を入れた小紋です。
この小千谷紬の生地は、紬糸を使って平織りや特殊なモール状の織りで大きさの違う市松を表しているのが特徴。
いったいどういう風に織ったらこうなるのか分からない生地でして、それも先染めの糸で織っておりますので色も手触りも市松模様で違う特殊な着尺です。
普通ならこの織りだけでも十分おしゃれな紬の着物として仕立てられますが、
こちらは板締め絞りで麻の葉風の格子を染めております。
工芸キモノ野口の人気シリーズでして、袷はもちろん、単衣のお着物にされる場合もよくございます。
こちらの生地が手に入りにくくなっておりますので、お好みに合われましたら是非お申しつけくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。
花十字九寸名古屋帯「洛風林」
2022.04.21






工芸帯地「洛風林」
『真実に美しいものは常に新しい』
もはや説明はいらないでしょう、1954年創業で三宅清治郎、白洲正子、河合寛治郎、棟方志功など多くの文化人との交流の中で培った審美眼で世界中を旅し集めた染織品や工芸品を研究しイメージした図案で制作された帯。
現代でも樋口可南子さんや森田空実さんなど多くの著名人や着物通から信頼を寄せられているブランドです。
人気の洛風林の名古屋帯でございます。
お好みに合われましたら是非お申しつけくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。
宮廷刺繍文九寸名古屋帯「洛風林」
2022.04.20
本日ご紹介致します商品は、洛風林の九寸名古屋帯「宮廷刺繡文」でございます。
こちらの作品はトルコのイスタンブールにある宮殿で、王族たちが纏った衣装の刺繍から図案化されたもの。
あざやかな苅安色に動きのある草花が織り出され、見ているだけで楽しくなるような素敵な帯ですね。
個人的に小花の紫色が気に入ってます(笑)
お手持ちの小紋やお召、紬の着物などにあわせる帯として如何でしょうか。
工芸帯地「洛風林」
『真実に美しいものは常に新しい』
もはや説明はいらないでしょう、1954年創業で三宅清治郎、白洲正子、河合寛治郎、棟方志功など多くの文化人との交流の中で培った審美眼で世界中を旅し集めた染織品や工芸品を研究しイメージした図案で制作された帯。
現代でも樋口可南子さんや森田空実さんなど多くの著名人や着物通から信頼を寄せられているブランドです。
人気の洛風林の名古屋帯でございます。
お好みに合われましたら是非お申しつけくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。
郷野紬更紗小紋
2022.04.18
本日ご紹介致します商品は、郷野紬更紗小紋でございます。
浅井郷野紬に更紗模様をモノトーンな配色で表した小紋です。
天平時代より受け継がれている生糸の産地、滋賀県の浅井郡郷野地区
現在の長浜市で織られている浅井郷野紬は、経糸・緯糸ともに先練りの節の多い糸と節のない生糸を交互に配列して織りあげる柔らかなちりめんと紬の風合いを持つ生地でございます。
その極細の糸で織られた柔らかで軽い紬地に、すっきりしたモノトーン配色の更紗模様
袷はもちろん、単衣のお着物にされても扱いやすく着やすいお着物になると思います。
工芸キモノ野口の商品の商品ですので、品質とセンスは間違いございません。
お好みに合われましたら是非お申し付けくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。
蒔糊横段暈し小紋
2022.04.15
本日ご紹介致します商品は、蒔糊横段暈し小紋でございます。
上質な浜ちりめんの白生地を薄鼠色と蒔き糊を入れた薄水色の段暈しの小紋でございます。
シンプルでスッキリした配色ですので、お着物はもちろんですがコートや羽織にされても素敵な逸品でございます。
工芸キモノ野口の商品ですので、品質とセンスは間違いございません。
しっかりした生地ですので、単衣にされても大丈夫です。
こちらの様なシンプルな良品って探すと意外に少ないんですよね。
お好みに合われましたら是非お申しつけくださいませ。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。
小市松小紋
2022.04.14
本日ご紹介致します商品は、小市松小紋でございます。
上質な白生地「凛」を薄鼠色と黒色の市松に染めたシンプルな小紋です。
洋服でしたらチェッカーフラッグ柄と申しましょうか、昔から老若男女馴染みのある柄ですね。
こちらは工芸キモノ野口の商品
一般的に定番の柄ですが、野口さんの染めでは意外にレアではないでしょうか!?
よくある量販品とは違うええ染屋さんの小市松柄の小紋、お好みに合われましたら是非お申し付けください。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品に記載しておりますのでご覧ください。



京呉服塚本
〒604-8233
京都市中京区油小路通四条上ル
藤本町544-1
TEL:075-221-6610
FAX:075-255-1014
ご来店いただく場合も完全予約制をお願いしております。 大変恐れ入りますが、まずは、お電話でお問い合わせください。